20180606

刑事コロンボ死去。




先週2011年6月23日のこと。
正直このニュースを聞いたときに失礼だが
(あっ!まだ生きてたのか!)と。
いつのまにか自分の中で死亡していたコロンボ。
自分の中で実は死んでいた有名人はBBキング以来だ。
実は先々週にピーターフォークの自伝を呼んだばかり
2010年11月に東邦出版より出版された
ピーターフォーク自伝「刑事コロンボ」だ。
読みながら亡くなったことも書いてるのだろうか?
と思っていたほど、自分の中で死亡の一報を過去に聞いた記憶。

今から思えばこれは日本語吹き替えの小池朝雄氏が
1985年の死去した事によりコロンボは終了したからか・・。
それほど小池朝雄の影響はでかい。
当時、吹き替えではないピーターフォークの実声が
かなり高音でがっかりしたのも友達との共通の話題。

実際我々が「刑事コロンボ」にふれたのは
毎週土曜日20時NHK総合でのこと。
調べによると年も迫った
1972年11月26日から始まるシーズン1のこと。
個人的には中学二年出来上がった待望の一軒家の応接間での記憶。
オヤジとはいままで二人でテレビなんて見たことなかったが、
新築の応接間を謳歌するように薄暗闇で
家具調カラーテレビを見る日々。
特に印象的なのがこの「刑事コロンボ」。
タイミング的にシーズン2後半からシーズン3
ということか。
パートリッジファミリーのデビットキャディーの父
ジャック・キャシディ出演した1974年12月14日に放送された
「第三の終章」あたりが印象的か。

そういえば4月にもシドニールメットが死去
当時で言えば「セルピコ(1973)」と「狼たちの午後(1975)」あたりか。
そういえば「オリエント急行殺人事件(1974)」ていうのありました。

写真は当時応接間にあったソファー(手前の緑と赤のストライプ柄)。派手だがかなりオシャレだとおもうよ。今が工場の汚い応接室の格下げ。 

0140
2011-06-29 16:15 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
現在もその応接間はあるのだが
ほぼ母親の書斎に、デカイ家を作っていても
大きな家にたったひとりの母親。
これは現在大問題、将来その問題は加速しそうだ。
解決策は必要以上に一戸建てを建てない事。
2018/0606/18:06

倉敷川・彦崎水位情報 避難判断水位3.60メートル




先日も大雨が彦崎を襲っていたのでないか?

ということで
梅雨の時期の話題。
国土交通省が「河川水位情報」として
10分毎の数位の情報を公開している。

http://suii.ezwords.net/id/03050844900012.html

水系名:倉敷川
河川名:倉敷川
観測所名:彦崎
管轄区分:自治体
所管:備前県民局
所在地;岡山県岡山市灘崎町彦崎(新稔橋)
灘崎町はもうないけどね。
零点高:2.0600 m

零点高と何だろう?
数位を測るときの基準点。
東京湾の平均水面を0としての水位。
なので彦崎は東京湾から2.0600mの位置から測るということだろう。
水位というのは日々違うので基準を決めようということでしょうかね。
違っていたら教えてください。

その「河川水位情報」のグラフをよく見てみよう。
縦軸が水位で、横軸が時間。
ブルーのラインが消防団待機の3.40メートルライン。
赤の点線ラインが氾濫注意の3.60メートルライン。
じゃーこの黄色の部分は何なんだと考えた場合
気がつかなかったのが、よく見ると黄色の部分が藤田・倉敷川・彦崎の断面図だろう。
地図と比較するとほぼ合致する。
只この位置は新稔橋の位置、彦崎での新稔橋の位置はかなりの高位置であり
新稔橋から彦崎側は徐々に高度が下がっているはずだ。
とにかく倉敷川の水位はこの梅雨時でも1.88メートルが最高位で
氾濫ラインまでには約2メートル弱を残して余裕だ。
彦崎が川の氾濫で浸水するということは
北に位置する藤田またはもっと川下の児島湾沿岸はどうなるのだろうか?
あらためて彦崎は人が住むためにいかに安全な位置にあるかが理解できる。


写真は植松から倉敷川に合流する支流。右に灘崎コンクリートが見える。
0139
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
常連の吹田さんの情報で
倉敷川が増水して田んぼがだめになったらしいとの情報
川の近隣はとくに危険と隣り合わせで心配です。
でもその引き換えに眺めと野菜の作れる畑が存在。
また、別の顔の彦崎が見えます。
2018/0606/17:57

給食牛乳ヘビーローテーション。




「5本も一気に飲んで大丈夫だったのは
 demiさんではなくタカさんだよ。」とdemiさんの電話。
 よくよく話を聞くと・・・・・

どうやら小学三年生の給食時のお話。
5人のグループで机を集めて一つの島となって食べる昼食。
誰が言い出したか、この一週間順番に5人分の牛乳を一人で飲もう。
と。なんのためにとも思うが多分おもしろいとでも思ったのだろう。
しかし、この時点ではあんな悲劇がまっているとは誰しも思わなかっただろう。

ほんとうになぜ5本の牛乳をひとりで飲もうと思ったのか、
いまとなってはなぞだ。
あの水で薄めたような瓶入りの牛乳。
だれも好んで5本も飲みたくないだろうに、いじめか?
とにかく最初の挑戦者はタカさん(demiさんと勘違い)
あっという間に5本を平らげ平気なのだ。
当時のタカさんはどうみても頑丈とは見えないし、肌も白い。
岡山(昔の岡山市)から転校してきた都会の子だ。
ぜったい何か体に変化を起こすに違いない
と皆が考えたかどうか知らないが、私はそう思っていた。
しかし、5本を平らげた。それもケロッとした表情。
とにかく1日目は何事も起きることなく、先生も気がつくこともなく。

二日目。
二番手は私の番だ。
給食開始後すぐに5本飲んだのか、
給食を平らげた後飲んだのか覚えていないのだが
とにかく昨日に引き続き5本を呑んだのだ。
タカさんがいとも簡単に飲んだことの気のゆるみか
給食後の掃除の時間。幸か不幸か本日は教室内担当
急激な吐き気が体を襲いその場でゲロり
吐いてみればその瞬間からスッキリしたもので
あ〜白いプールだ〜と意外に広い面積に広がった牛乳を見て感心したものだ。
その後始末はよく覚えているのだが
本来なら吐いた本人が一人で掃除をしなければいけないのが当たり前なのだが
なぜか友達が片付けてくれた記憶がある。
小学校三年生だったが申し訳ない気持ちと恥ずかしい気持ちの入り交じった感覚。
それは当然、担任の中村先生に知ることになり、
事情聴取をされ「牛乳ヘビーローテーション計画」はわずか二日で中止。
次の挑戦者のdemiさん達を悔しがらせたものだ。
というかホッとさせたというか。

というか本当にタカさん大丈夫だったのだろうか?
未だに信じられない。 
0138
2011-06-16 18:56 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
給食ネタは永遠だ。
現在はすっかりオシャレなメニューらしいが
我々の時代は給食創世記に近い
麺類、米飯が試されたり、テトラ牛乳導入だったり
そうそう栄光の脱脂粉乳も味わさせていただいた。
まだまだ、語りたいのだが資料が少なさ過ぎる。
だれか当時の献立表を持っていたら1年語れるのに
2018/0606/17:48

旧彦崎小学校施設配置図。




卒業時に各自の配られた冊子
にのっていた「学校施設配置図」だ。
すべて卒業生の手によって作られたガリ版刷り本。
校長先生のあいさつから始まって
「一口さようなら」「彦小・先生に残すことば」
「友だちについて」「6年間の思い出」・・。
最後は校歌で終わっている。
自分が寄せた文章は具体性に欠け大味で馬鹿丸出し。
特に第一項目の「一口さようなら」では
こうコメントしている。
「みなさんさようなら。先生さようなら。」と。
もっとなにかなかったんかい!
と自分で自分につっこみを入れたい。
これ毎日下校前のあいさつ。やってましたね。

そして、あの2年生の時に撮影した写真は
やぱり1,2年生教室間の玄関という名の入口。
今になって気付くことが多い。
学校園がやたらと多いこと。
プール増設、新校庭完成で旧校庭の
ドタバタぶりが手にとるようにわかる。
プールが出来たことは嬉しいのだけれど
校庭が無くなるのは、ほとんどの思い出が
無くなるような感じで寂しい想いをしたものです。
ただただ広い校庭になじめず、新校庭での記憶がない。

ここマップの中で一番好きなところはどこだろか?
雨の日も遊べる講堂。
ちょっと危険な焼却炉周辺。
白線粉だらけの体育倉庫。
冬は寒く、夏はあつい65-6年プレハブ校舎。
筋肉内臓が飛び出る準備室。
青汁、給食を受け取りに行く調理室。
いやいややっぱり意外と自由に遊んでも怒られなかった
実験池かな。とにかく教室ではないことは確かだ。

マップをみていると映像の記憶とは別に
匂いの記憶が蘇る。
かなり強烈な匂いの記憶だ。
理科室の饐えた匂い。
焼却場の匂い。カルキの匂い。
本の匂い。牛乳とワックスの匂い。
パンの匂い。
もちろんユーカリの匂い。

マップ1枚でいろんな事が思い出される。
当時の人はご注目してください。
記録としてここに残しておきます。 

0138
2011-06-13 17:32 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
同級生のマキチャンから
「渡り廊下の青汁給食室」
「ジメジメコンクリート通路」
「放送室から左折して保健室の消毒液臭」
と新たな情報を頂いた。
2018/0606/17:43

彦崎小学校二年生。「祝・彦崎小学校創立50周年記念」



この写真はジョージ君がいるので
小学校二年生の時。
昔からの記憶では講堂前で撮ったと記憶しているが
観音開きの扉のしても、柱にしても少し貧弱。講堂ではないのか?
だったらここはどこだ!

と写真をよく見ると
太陽のあたる方向が向かって左前なので
「東」に向いている。
ということは講堂でなければ一カ所。
1.23.年生が使用する平屋木造の校舎のセンターの正入り口前だ。
もっとわかりやすく言えば
カメラ位置が現在でも御影石柱がたっているあたり。
そう、みんなの視線の延長上は
校庭で骨を折ったり、頭から血を流したときにお世話になる
イモリの館「若松医院」だ。

彼らの左右に確か花壇があり
背中の校舎は向かって右が一年生の教室。
左が二年生と三年生の教室となる。
廊下は反対の東側。なのでいつも薄暗い・
写真を見てもわかるように廊下は常に薄暗いのだ。

この横長校舎と平行に校長室、職員室、資料室、
保健室が花壇を挟んで建っている。
当時はできるだけ訪れたくないエリアだ。
確か資料室の廊下になぜか卵孵化器があった記憶。
毎日ふ化をする卵の様子が見られるようになっていた。
残念なことに我々実験の卵達は一匹たりともふ化しなかった思い出。
同級生一同かなり落胆したことを思い出す。

そんな旧彦崎小学校木造平屋校舎。
0137

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
彦崎小学校の記憶はこの木造平屋校舎。いいかんじです。
なので現在の校舎より札場寄り。
校舎と校舎の間に小さな花壇があったり
この校舎の前あたりで担任の先生と「ラムチン」をした記憶。
2018/0606/17:37

朝日が最後に当たる場所片屋。風呂桶発見シリアルナンバー02(#3)



彦崎に住んでいて
用事がなければほぼ訪れないだろう
「片屋」。
ほどよく昔の建物も残っている場所。
ちなみにこの道は「わっちゃんロード」
風呂桶も左下中央に発見!!錆びてるけど。

片屋には綾野家あり。
子供心にかっこいい名前だな。と。
三竿。と並んで彦崎ではひときわ目立つ。
そして、さらに彦崎を代表するジモティな響きがいい。
田辺なんて平凡でスカスカな感じだ。
もともと植松だしね。

この細い道をクネクネと上ると
あの彦崎名水百選に選ばれている(うそ!
片岡水源がある。
そしてその道をさらに右に山追いに上ると
天神社への裏道となる。

この写真の位置から時計回りに90度南に向くと
天神社のある天神山のお尻が見える。
航空写真で見るとよくわかるのだが
この片屋部分だけ天神山の雑木林が
直線的に整地され削られている。
また、片屋奥も山を人工的に切り開いている
もしかしてこれ今はやりの里山?
<里山とは村、人里に隣接した結果、
人間の影響を受けた生態系が存在する山。>
ここなら夏の強い南風は凌げるだろう。
とか考えながら序でに更に90度東を向くと
だだ広い田園が広がる。大谷川を挟んで更に田園。
その向こうに中村の民家見える。
若松医院の裏になる算段だ。

更に90度北に向くと札場から磯の方向
昔は手前に乾拭き屋根の平屋民家がポツンとあり
その視線の奥は5-6メートル級の貯水池があったはず。
その先の彦崎小学校クラスの空き地はいつ出来たのかは知らない。
たぶんここも田んぼだったのだろう。

日照の多い場所また川沿いは作物を育てる田んぼ・畑にし
山沿いのは民家を建てているわけだ。

しかし、あの風呂桶はなんなんだろう。
このサビナーな風呂桶を彦崎野ざらしシリアルナンバー02に認定。

以前の記事の彦崎野ざらし風呂桶シリアルナンバー01は以下
http://hikochu.blog.so-net.ne.jp/2011-01-06

0153 

0136
2011-05-30 18:14 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
持ち主の家族の方からメッセージを頂いた貴重な記事。

「ゴミを焼くため、つまり焼却炉がわり」らしいとの証言。
近年、彦崎ではゴミを焼く事は禁止されているため、
無用な長物となったとのこと。
最近では畑の水場活用。児島ではジーズンの染色と活躍の場を増やしている。
2018/0606/17:30

県南三大ホーロー看板。マルキン。ニコホン。そして名物かまど。




現在はこのトリオの看板が一堂に会する姿は
もう見ることはないだろう。
県南ホーローの御三家だ。

楽しい家族の旅行での車の車窓。
学校の遠足での列車の窓から・・・。
いつも、どこかに顔を出す出没頻度100%の
ホーロー看板がこれだ!
小豆島からやってきた醤油のマルキン。
唯一現在でも変わることなく現役。
県南ではキッコーマンでもヤマサでもない。
赤がまぶしいマルキン。まるに金。
他の巨大ホーローの横でいつもひっそり寄り添う。
スーパーサブ的存在だ。
小さいながらも金赤地というド派手さで存在をアピール。

そしてニコホン。これも四国・高知からのエントリー。
大三株式会社という会社が昭和4年に「ニコホン綿」を商標登録している。
当時は「トーア毛糸」「カネチわた」「カクイわた」・・と繊維系のホーローが多く目に付く
これも地域性が反映されているのでしょうか。
丸い顔に大きなとってのような耳。満面の笑みが反って不気味。
個人的にはマイフェバリットホーローのひとつ。
幼少の頃から気になってしょうがないキャラクターで存在感をアピール。

そして「名物かまど」。
近年では饅頭かまど本人が出演するCMがなじみらしいが
我々の時代はそんなCM知らない。というか
「名物かまど」の姿さえ知らない。
どちらかというと「灸まん」の方が知っているくらいだ。
なのに「名物かまど」は生まれたときから身近な兄弟のように感じるのも
この四角のホーロー看板「名物かまど」のせいであることに異論はないだろう。
とくに宇野線沿線の「名物かまど」攻勢は凄まじく
特に印象的なのは宇野線妹尾駅干拓側にあった巨大看板だ。
ストレートに文字だけの竹を割ったような看板。
「名物かまど」!
かまど。だけの認知ではなく
名物もひっくるめて覚えていただこう。という算段。

「名物」といえば「かまど」。


中身がなんだか知らなくても
「名物」といえば「かまど」。

岡山県人だけど
「名物」といえば「かまど」
0135
2011-05-26 16:57
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3シリーズ宇野線沿線ホーロー広告特集だが
他2シリーズは無断使用なので省く
やはり名物「かまど」と「灸まん」
そして「ニコホン」。
2018/0606/1713

彦崎小学校創立50周年。CHAPPY特派員より。



このHPで知り合いました
一年先輩のCHAPPYさんからの
ほかほか撮り下ろし画像です。


「祝 彦崎小学校創立50周年」

世の中の自粛ムードのせいか
少し控えめに見えてしまうのは私だけでしょうか?
しかし、写真で改めてみるとヒシヒシと50周年を実感します。
5月18日(木)午後4時半からこの垂れ幕?看板の取り付け作業が行われたらしい。
写真に添付されたCHAPPYさんのコメントには
「創立50周年に向けて少しずつ飾り付けられています」となっているということは
まだまだ、これから飾り付けされるのでしょう。
彦崎小学校創立50周年記念式典は11月20日(日)となっている。
その二日前18日(金)から式典準備が行われる。
当然21日(月)は振替休業日だ。

振替休業日。
運動会等の楽しいイベントに出たにも関わらず
翌日は休みに学校へ出たことによりお休み。
なんと嬉しい2日間だろう。
まるで思いがけないボーナスをもらった気分だ。
しかし、結局学校の校庭で遊んだりする。
当時の小学生はやることがないのだ。
彦崎世帯の大多数は共稼ぎで
子供にとっては休みでも両親は普通に仕事だったりする。
なので子供達はかなり暇をもてあますことになる。

現在彦崎小学校児童数は385人(平成23年4月4日現在)の14学級
世帯数は1957世帯(彦崎+植松)。
なので5世帯に1世帯は小学生ということになる。
そんな彦崎は今年大イベントを迎える。 

0134
2011-05-23 14:16 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2017年9月に時点で生徒数は312人。
7年に比べると73人も減少だ。
これは少子化がすぐ目の前にきているのだろうか?
ただ我々の時代は6クラス。
たかだか240人程度。

2018/0606/17:08

エリアなださき。ファーマーズ復活!



灘崎町が消滅してからはや1年。
何かおかわりは?
ない。
あってもなくてもよかったのか!
とか1年間考えていたのだが
灘崎(なださき)という名称はどっこい。残っていたのだ。
灘崎のウィキペディアが更新されていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%98%E5%B4%8E

住所には登場しないものの
ようは「岡山市南区にある地域(エリア)」として、
地域名(エリア)として残っていたのだ。
(地域とは地形が似通っている、
 または同じ性質をもっているなどの
 理由からひとまとめにされる土地のこと。)

「ここは灘崎というところ」ということ。

とにかく「灘崎」は残っている。
あ〜彦崎がこの機会に独り立ちしようとしていたのに。ちがうか!

と灘崎にとってもうひとつおめでた事が
なださきのシンボル
サウスヴィレッジファーマーズマーケットが再開したということ。
4/28日のことだ。
県から市に引き継がれ「イチゴ狩り」を皮切りに
ロードサイドマーケットを拡張等・・・。

ちなみに各施設利用料金。
屋内の食堂:594,470円/月
売店:900円/m2/日
農産加工施設:271,440円/月
クラフト工房:65,780円/月
栽培温室(大):206,640円/月
貸し農園31.5円/m2
とのこと。

また、
fuafuaSLIDER 200円/10分
I泊1施設24,000円
ひょうたんプール200円/1回
トメートトラック100円/1週
等々・・・・・。
と再開前とあまり代わり映えのしないコンテンツで再起に挑む!!
・・・・・・・のか? 
0133

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最近は有限会社サウスビレッジになっている

HPをみると本日の入荷状況という情報を見る事ができる
「11:15難波進さんじゃがいも(150円)残り5個」とか
かなりリアルタイム。
2018/0606/1700

そんな怖い二階を掃除していたのが富士クリーナー。



生まれて始めて見た掃除機がこれ。
家と言っても工場(工場)の二階で育ったわけで
縫製業を生業としていると生活ゴミというより
原反物ゴミを掃除するということになるわけで
強力かつ大容量の掃除機が必要となってのことだろう。
この写真のようなサイレントだったかどうか知らないが
形・色とも同タイプだ。
お釜タイプの掃除機。
威力は強大でたしかサイレントとはほど遠い。
重く巨大で小回りはきかない。
吸引され水色の底に溜まったゴミを捨てるのみにも一苦労だ。
業務とプライベートが兼用。
大は小を兼ねない代表的な例。

この原反物のゴミは絶大で
多いときは膝あたりまで積み上がる。
そのゴミを子供が入るズタブクロに詰め替え
お風呂まで運び、焚き物として使用するのだ。
化繊が多いのか黒い煙がでるのだ。
あの饐えたような臭いも体に悪そう。
いや風呂のお釜に悪そう。
毎日毎日そうして燃やしていても
その原反物のゴミはなくならない。どころか増える一方。

夕方になれば毎日近所の吉田さんも登場して
持ち帰ってくれるのだが一向になくならないのだ。
吉田のおばちゃん元気かな〜。

とにかく、
この掃除機とは10年ぐらいつきあうことになる。 

132
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
生まれて最初の掃除機の記憶がこれ。
業務用だし、デカイ。
なので容量が大きい。なので頻繁に捨てない。
そんな癖がついて、現在もあまり捨てるの慣れていない
2018/0606/16:50